紀州和歌山の熊野はよく知られていますが、熊野は島根にもあります。地元で
は地名(松江市八雲町熊野)、神社名(熊野大社)、温泉施設(熊野館)などに使
われています。出雲風土記には熊野大神、熊野山(今は天狗山)の記述があり、
古代からの由緒あるブランドです。
中世の尼子VS毛利の戦乱の時代には「熊野城」です。尼子十旗の一つとして
月山富田(とだ)城防衛の重要拠点でした。城跡を、いまは要害山(281m)
といいます。
地元の有志は、平成26年「熊野城跡保存会」(岩田正会長)を作って、整備・
補修、登山、講演会、交流会などの活動を行ってきました。専門家(風土記の丘・
高屋茂男副所長)も応援しています。昨年7月開催の行事では、72名が登山し
ています。
中学・高校と同期の山根盈樹さんが保存会幹事で事務局です。お世話をしてい
ただき、帰省した18日に登山しました。まず八雲ふるさと館で、腹ごしらえ。や
はり幹事の渡辺憲雄さん手打ちの出雲そばは絶品でした。窓外の川沿いに河津桜が
咲いていました。
入り口から山頂は30分ほどですが、険しさは並ではありません。太い竹が繁茂
していて、道の整備は大変だったと思います。でも頂上からの島根半島、中海、大
山などを見渡すす眺望は抜群です。
パワースポットがブームです。神社以前の信仰の対象であった岩や山にはより
パワーがあるかもしれません。保存会では天狗山(熊野大社の元宮)、八雲山(和
歌発祥の地)、要害山(熊野城跡)の3山登山を呼びかけています。汗をかいたあ
とは熊野館の温泉でさっぱりしてもらえます。
3.22 八雲の会 三島
は地名(松江市八雲町熊野)、神社名(熊野大社)、温泉施設(熊野館)などに使
われています。出雲風土記には熊野大神、熊野山(今は天狗山)の記述があり、
古代からの由緒あるブランドです。
中世の尼子VS毛利の戦乱の時代には「熊野城」です。尼子十旗の一つとして
月山富田(とだ)城防衛の重要拠点でした。城跡を、いまは要害山(281m)
といいます。
地元の有志は、平成26年「熊野城跡保存会」(岩田正会長)を作って、整備・
補修、登山、講演会、交流会などの活動を行ってきました。専門家(風土記の丘・
高屋茂男副所長)も応援しています。昨年7月開催の行事では、72名が登山し
ています。
中学・高校と同期の山根盈樹さんが保存会幹事で事務局です。お世話をしてい
ただき、帰省した18日に登山しました。まず八雲ふるさと館で、腹ごしらえ。や
はり幹事の渡辺憲雄さん手打ちの出雲そばは絶品でした。窓外の川沿いに河津桜が
咲いていました。
入り口から山頂は30分ほどですが、険しさは並ではありません。太い竹が繁茂
していて、道の整備は大変だったと思います。でも頂上からの島根半島、中海、大
山などを見渡すす眺望は抜群です。
パワースポットがブームです。神社以前の信仰の対象であった岩や山にはより
パワーがあるかもしれません。保存会では天狗山(熊野大社の元宮)、八雲山(和
歌発祥の地)、要害山(熊野城跡)の3山登山を呼びかけています。汗をかいたあ
とは熊野館の温泉でさっぱりしてもらえます。
3.22 八雲の会 三島